OKUMA DRONEは、福島県大熊町を拠点にグローバルなメンバー が集結し、世界市場を見据えたベン
チャー企業です。水素エネルギー 活用を軸に、特殊用途の産業用ドローンやロボットの研究開発およ び、自
動運航管理システムの開発を行っています。
2021年4月1日
150万円
福福島県双葉郡大熊町大字下野上字清水230 大熊町インキュベーションセンター内
福島県いわき市好間工業団地1-16
No.6, Persiaran Institusi, Bandar Baru Bangi, 43000 Kajang, Selangor, Malaysia
李 顕一
フランスONERA航空宇宙研究所で博士号取得。卒業後、航空宇宙産業のリーディングカンパニーであるダッソーアビエーション、ミシガン大学、エアバスなどで多数の航空技術プロジェクトに参画。
2018年より日本に移住。複数のベンチャー事業において、組み込み自
律型飛行システムの機械学習、深層学習アルゴリズム、ディープラーニング、ニューラルネットワークのプロジェクト、ドローンの監視と管理のためのUTMプラットフォーム開発など、ドローン関連に必要なさまざまなソフトウェア開発に従事。2023年よりOKUMA DRONEに参画
米国シカゴで幼少期を過ごす。慶應義塾大学法学部卒業。GMOイン
ターネット株式会社に入社し、同社海外拠点の立ち上げ等に従事。2017年、楽天に入社。空域管理者とドローン操縦者向けの無人航空
機管制システムの日本市場導入を推進。全国各地でのドローン実証事業や飛行情報共有システムの国交省への導入をリード。また、全国各地の自治体連携により物流や災害等の様々なユースケースを想定したドローン運航管理システム実証を主導。2021年より李と多くのプロジェクトを共にし、2023年よりOKUMA DRONEに参画
米国ニューヨークの美大PARSONSでデザインを学ぶ。卒業後、イギリス
の大手ブランドコンサルティング会社にて企業のブランド戦略立案に従事。2002年より電通グループに入社し、多数のマーケティング案件に従事。社内ベンチャー制度により新規事業を立ち上げ、のちに100億円事業へと育つ原型を牽引。2018年より経産省認定の宇宙衛星活用ベンチャーの経営メンバーとして参画。2020年より、福島県大熊町の復興プロジェクトに従事。2021年、李、タイズスタイル吉田と共に地元発ベンチャー、OKUMA DRONEを創業。映像暗号処理技術特許取得。
学生時代からプログラマーとして社会の役に立ちたいと夢を描く。卒業
後、システム開発の仕事に従事し、トヨタ自動車、さくら銀行への出向で大手企業におけるシステム開発運用を経験。その後も多数の企業において、基幹システムや業務システム、WEBアプリ開発など、バックエンドからフロントエンドまで幅広い実績を持つ。2019年よりドローン産業での業務を開始。固定翼ドローンなどのハードウェア開発、飛行計画から運航管理業務、画像解析や分析結果の表示などのソフトウェア開発まで全方位をカバー。2022年より、顧問兼プロデューサーとして当社事業に参画。